豊中ではたらく社長のブログ

古びたブログタイトルをそろそろ変更しようと思っている中小企業のおっさんが書いてるブログです

知られざる真実-勾留地にて-

2009 総選挙

無責任な知事、市長たち

まずは
ランキングのクリックをお願い致します。



植草さんのブログより転載させて頂きます。

言語道断の「無責任族」が政治の世界に横行している。


宮崎県知事に当選した東国原知事。知事に就任して2年しか経たないのに、国政への転出意向を示す騒ぎを引き起こした。


「自民党さんが私を次期総選挙で総裁候補としてお戦いになるお覚悟がおありですか」と自民党古賀誠選挙対策委員長に申し入れたという。古賀誠選対委員長は東京都議選後の自民党総務会で、都議選敗北の責任を取って選対委員長を辞任すると発表したが、その後、自民党選対本部長代理に就任した。


「ぶれる」ことが問題とされる昨今、古賀氏の行動に明快な説明をつけられる人はいない。「究極のぶれ」である。


国政に野心を持つのは自由だが、選挙を通じて宮崎県知事に就任した以上、任期を全うすることは当たり前のことだ。国政に転出するなら、知事職を全うしたのちに検討するべきだ。


さすがに宮崎県の県民も、東国原氏の国政転出意向に対して「NO」の意志表示を示したが、当たり前の反応だ。


東国原氏は世論調査の結果について、「県民の声は、私に県を出ていってほしくない、あるいは、出て行かれたらさびしい、というものだと理解している」と述べたが、おめでたいお方だ。


県民は、東国原氏が知事選に立候補し、知事に当選させていただいた以上、知事職を全うするのが最低限の務めだと考えているにすぎないはずだ。大きな勘違いをしている人物に知事職を委ねたことを後悔している県民も多いだろう。
(出典:植草一秀の知られざる真実 責任放り出し中田宏市長に重責を委ねられない


全くその通りです。メディアにおだてられたのが効いて、調子に乗ってしまったのでしょうけど、空気が読めない男です。宮崎県民の清き1票が集まって選ばれたのですから、県政を優先して発言すべきは当然のことなのです。それにも関わらず、このような発言をしてしまうとは・・。やはりここがタレント知事の限界でしょうね。きっと県民も後悔していることでしょう。

サンデープロジェクト御用達の中田宏市長もまた、国政に意欲をむき出してしまっています。これも恥ずかしくなる話ですが、「チャンス!」とばかりに飛びついていきましたよね。マスメディアの全面的支援があるから大丈夫と思ったのでしょうか。職務を無責任な形で放り出した人間にとっては厳しい闘いになると思いますけど。

総選挙 消費税増税が争点

まずは
ランキングのクリックをお願い致します。



次の総選挙で、票を入れてはいけない議員とはどのような人物でしょうか。

まずは、消費税増税に推進派なのか、反対派なのか。どちらに属するかで、日本の為に働いてくれる政治家か、そうでない政治家かがわかります。

自民党幹部からは、「財政再建、財政再建」という言葉がよく聞かれるようになり、どさくさまぎれに消費税増税を唱える議員も増えています。2年後の2011年には上げたいようです。

もちろん、消費税増税には財源確保の問題もあります。日本には現在800兆円近い借金を抱えています(その内、700兆円が米国債やデリバティブなどでアメリカに流出していると言われてますけど)。対GDPでは170%以上、現在もこの数字はどんどん膨れ上がっています。

日本の債務残高(対GDP比)
1995年  86.7(%)
1996年  94.0
1997年  100.5
1998年  113.2
1999年  127.0
2000年  135.4
2001年  143.7
2002年  152.3
2003年  158.0
2004年  165.5
2005年  175.3
2006年  171.9
2007年  170.6
2008年  173.0
2009年  174.1
(出典:財務省

財務省のサイトを見れば、他の先進国に比べ突出しているのがわかるでしょう。では、こんな状況下でなぜ日本は破産しないのか。それは虎の子である家計の金融資産(1400兆円)があるからです。それを借金額が越えないうちはまだ破産しなくて済みます。しかし、このままのペースで日本の債務残高が膨らみ続ければ、そう遠くない2020年頃には、日本が破産するとも言われています。

「だからこそ、消費税を上げて今すぐ税収を増やすべきだ!!」

日本が破産寸前だとわかれば、当然、財政再建と言いたくなるところです。目先のことしか考えない人は、増税しよう、と言い出すでしょう。確かにごもっともです。しかし、ここでよく考えて頂きたいのです。

消費税を今アップさせれば、ほんの一時的な税収は見込めるかもしれません。しかし、この不況のさなか、消費税を上げればまず間違いなく消費は冷え込みます。消費が冷え込めば、生産が減り、失業者が増え、さらに消費が減り、という負のスパイラルに陥ります。結局のところ、消費税を上げれば税収は減るので財政状況がさらに悪化するというわけです。その時には、街には今以上に失業者が溢れかえり、日本は沈没路線の先頭に立たされてしまいます。まず景気対策が必要な状況で、消費税をアップしている場合ではありません。

では、どのように財政を立て直していけば良いのか。

まずは先ほども述べたとおり景気対策です。と言っても、どこかの先進国のように、「大公共事業」などといって、戦争や惨殺をおっぱじめるのではありません。例えば、食糧やエネルギーの自給率アップ、他には教育施設の改修なども良いでしょう。

もしくは、アメリカに強要されている国債の購入を突っぱねるか、アメリカに貸した金を半分でも良いから返せ、と言うか、そのどちらかでしょうね。怖くて面と向かって本当のことが言えない人も多いと思いますけど(参照)。


今回の総選挙の争点には、間違いなく消費税増税問題が立ちはだかります。ぜひ、消費税増税を前提とした景気対策を唱える議員は、選挙で落としてください。

橋本内閣で施行された消費税5%で大失敗していることを、私たちは忘れてはいけません。



また、選挙前ですから、消費税増税の声を潜めたり、わざとらしく大声で反対と言ってみたりする議員さんももちろんたくさんいらっしゃいます。代表的な方と言えば、中川秀直元幹事長らがそうですかね。社会保障費を削り、金持ち減税を行うなど格差助長の最たる改革、「小泉改革」を支え続けた政治家に、消費税増税反対といくら言われても何の為の反対か意味がわかりません。さしづめ社会保障をさらに削って、(竹中流に言えば)人頭税にしようとかワケの分からないことを言うくらいしかないでしょう。重要なのは、正しい公共事業をしながら、不必要な米国債の購入をやめて、景気対策に集中することです。金持ちを優遇して貧乏人を突き落とす新自由主義者の言葉には惑わされず、きっちり選挙で敗北してもらうのが彼らの最期の務めです。
プロフィール

ブログへのご訪問ありがとうございます。イブネと申します。大阪で小さな会社を切り盛りしています。趣味は政治哲学です。

コメント、トラックバック大歓迎です。

[新訳]大転換

経済の文明史 (ちくま学芸文庫)

新訳 フランス革命の省察―「保守主義の父」かく語りき

雇用、利子および貨幣の一般理論〈上〉 (岩波文庫)

TPP亡国論 (集英社新書)

救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる

記事検索
  • ライブドアブログ